おりもの(帯下)の臭い(細菌性膣症)

このような症状で来院される方には膣内の雑菌が異常に増えていることが原因となっていることが多くみられます。

膣内に乳酸桿菌(デーデルライン桿菌)と呼ばれる菌がたくさんいるときはおりものに臭いはありませんが、何らかのきっかけでその菌が減ってしまいガルドネレラ菌やバクテロイデス、モビランカスといった雑菌が増えると臭いが生じることがあります。この様な状態を細菌性膣症と言います。

細菌性膣症になるきっかけとしては、過度の性行為が最も多く、その他、膣内の洗い過ぎ、化膿止めの薬の服用、過労・ストレス・不規則な生活・ダイエットなどによる体の抵抗力の低下、タンポンの抜き忘れなどもきっかけとなります。

細菌性膣症になると臭い以外にもおりものが増えたような感じがする場合もあります(帯下感)。また、子宮内の病原菌が感染や妊婦では絨毛膜羊膜炎から早産になるリスクが高くなります。

おりものに粘り気がなくさらさらしていて、顕微鏡で見るとクルー細胞と呼ばれる独特の細胞が増加しているのが観察できたり、また水酸化カリウム溶液をおりものに加えると悪臭がしたり、膣内がアルカリ性になっているといったことがあると細菌性膣症と診断できます。

治療は、クロマイやフラジールといった膣内にいれる錠剤を3日?7日間使います。

 

星光クリニック 大阪、難波(なんば)、心斎橋の婦人科(レディースクリニック)

婦人科疾患、低用量ピル、アフターピル、性病の検査・治療など