下腹の痛み(婦人科の病気と関係のある場合) 

腹痛を起こす原因には婦人科の病気以外にも腸や泌尿器系の病気もあります。目安としては骨盤の左右の骨(上前腸骨棘)を結んだ線より下の痛みなら婦人科系の病気をそれより上の痛みであれば消化器系の病気の可能性をまず考えます。

婦人科疾患による腹痛の原因を診断する上では生理との関係が重要となります。即ち、腹痛が生理の前後で周期的に繰り返して起きるのか、生理と生理のちょうど中間くらいで起きるのか又は生理とは無関係に起きるのかということです。

生理の前に周期的に反復して腹痛が生じる場合は女性ホルモンの変動が関係した月経前症候群(月経前緊張症)の可能性が高いです。生理痛も子宮を収縮させるホルモン(プロスタグランジン)によって起きることもありますが、子宮内膜症、子宮筋腫や子宮腺筋症といった病気に伴って起きている場合もあります。

生理と生理の中間あたりで生じた腹痛は排卵に伴う卵巣の白膜の破れや少量の出血(卵胞出血)や子宮の一時的な収縮による痛み(排卵痛、中間期痛)である場合が多くみられます。ときに卵巣からの出血が多量にお腹の中に流出して非常に強い痛みを感じる場合もあります。また排卵期の性行為後に突然、お腹が痛くなったといって来院される方もいますが、この場合はたいてい黄体のう胞(=排卵後にできる黄体に血液が溜まってできた袋のようなもの)が破れて出血したことが原因である可能性が高と思われます。

生理とは無関係に腹痛がある場合は、何らかの病気が背景にある可能性がより高くなります。例えば、妊娠に関係したものでは子宮外妊娠、切迫流産や流産があります。その他、子宮筋腫のサイズが大きくなったり、筋腫の組織が壊死や感染を生じた場合や子宮内膜症が重症化すると生理日以外にも痛みを起こすようになります。子宮、卵管やお腹の中に病原菌が入って炎症(子宮内膜炎、卵管炎、骨盤腹膜炎)が起きることも腹痛の原因になります。ただし、性病であるクラミジアや淋菌では腹痛などの自覚症状がでにくく検査しないと感染に気付かないことも多いので注意が必要です。卵巣にのう胞(出血性卵巣のう胞)できたり、のう胞が破裂したり捻れたりしたとき(茎捻転)も痛みがでます。

このように腹痛の原因は多くありますので、正しくその原因を診断して原因に応じた適切な治療を受けることが大切です。

大阪 中央区 難波 心斎橋のレディースクリニック(婦人科) 星光クリニック
地下鉄なんば駅下車、24番出口を出て右方向へ徒歩1分 
午後7時まで診療の受付をしております。